三月三日ひな祭りです。着物に描いてみました。
鈴虫の最終版です。
若かった源氏も歳をとって、読み手に人生の無常観を感じさせます。
この鈴虫の帖は
熱き血を感じながらも、
老いを受け入れていこうとする源氏の
葛藤を紫式部は描いています。
短い一生を美しい声で鳴いて最後までメスたちを
楽しませる鈴虫の姿は源氏そのものなのかもしれません。

蟹と工事(部分) (2025-05-06 09:48)
朝顔 立体画像 (2025-04-29 23:12)
兄妹ドラゴン (2024-09-30 20:35)
花 (2024-06-09 20:27)
3Dてんとう虫を作る (2024-05-31 19:52)
ワードで作ろう てんとう虫 (2024-05-27 19:46)
暖かいコメント有難うございます。この作品にもの悲しさが漂うのは、源氏の最愛の妻「紫の上」の病気と次々回の御法の帖での紫の上の死、続く41帖「幻」42帖「雲隠」の伏線の帖だからだと思います。源氏は最愛の妻を見送り、多くの女たちの出家を見送り、人生の無常を突き付けられたまま死んでいきます。
こんばんは
わ~! 月の光に照らされて 二つの影が楽しそうに
どこに行くんでしょう????
でも少しもの悲しさを感じる絵になったと思いますが。
大胆な着物の柄になりましたね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる