このブログではどのように作ったかを紹介します。最終の完成した作品はアートビタミン絵画の画廊で紹介しています。
はじめに 蛍の帖での作画する場面を考えました。
その結果、源氏が放した蛍に映し出された玉蔓を描くことにしました。楕円や三日月の形をもとに顔を作りました。着物は三角形や台形を重ね、それらしく見えるようにしました。唇はハートを重ねてつくりました。次回は蛍の作成手順をご紹介いたします。
ワードで作ろう てんとう虫 (2024-05-27 19:46)
18帖 松風 琴の音に思いを (2018-12-01 18:40)
18帖 松風 琴と源氏組香図 (2018-11-22 09:25)
17帖 絵合 朱雀院の別れ その2 (2018-11-11 15:04)
17帖 絵合 朱雀院の別れ (2018-11-06 17:16)
16帖 関屋 虫の関屋 無彩色バージョン (2018-10-27 09:02)
二十四帖 胡蝶を印刷してみました。
綺麗に再現できました。
ありがとうございます。次は蛍の作り方を投稿しますので期待していて下さい。
手の込んだ作品、見事ですね。
相当時間がかかりそうですね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる